児童虐待やいじめ対策に真摯に向き合い、相談支援体制の充実。GIGAスクール構想のもと教育現場のICT環境の整備。●公立校のトイレ洋式化の促進。温水洗浄便座を県内初で松桜高校に設置。●平成26年度に全国初、女性警察官を24時間常駐体制を整備。●「日本女性会議 in さの」に県の助成金を支給。●栃木県ケアラー支援条例制定を検討委員会のメンバーとして推進。
AYA世代がんを含めた対策として健診率アップを図り、健康長寿を目指す。不足している看護師や産科医など医療従事者の確保。発達障がいをもつ子どもや親への支援強化。●平成29年度に骨髄ドナー支援制度を全国2番目に創設する。
秋山川・旗川・出流川・小曽戸川の治水対策を推進。有害鳥獣対策として捕獲の担い手育成を強化する。豊富な森林資源をフルに活用し、未来技術を活用したスマート林業へと進化を図る。●台風19号災害から復旧復興の早期着手。
国道50号沿線における産業団地の開発、都市計画道路3・5・303号唐沢公園線の整備、広域幹線道路の整備、出流原PA周辺の開発を国・県・市と連携し推し進めていく。佐野市特産のトマト・いちご・梨等のブランド力を強化し、収益性の高い農業を目指す。●「にっこり」を栃木県農産物ブランド主力4品目に指定
国際観光地とちぎのブランド力を強化。商標登録「天明鋳物」を伝統工芸品に認定できるよう推進。県内スポーツツーリズムの推進。●スポーツや歴史文化を通し子ども達の豊かな感性が育まれるよう、鑑賞・体験活動を推進。